すべてうまくいきますように


Google Web 象ロケ内
映画DVD総合ナビゲーター
象のロケット
≪便利な機能≫     人気作品ぴったり検索
* 感動したい! 笑いたい! 人気の作品を簡単検索!   * 前回の検索条件を自動表示!
* 劇場公開予定作品、公開中の作品、更に、DVDレンタル予定作品からレンタル中の作品まで、簡単検索!

原題:TOUT S’EST BIEN PASSE ぴったり 公開新作 超人気 項目別 トップ
すべてうまくいきますように/観た感想トラックバック:trackback
観たい作品リストへ 追加
すべてうまくいきますように
(C)2020 MANDARIN PRODUCTION - FOZ - France 2 CINEMA - PLAYTIME PRODUCTION - SCOPE PICTURES
配給:キノフィルムズ

すべてうまくいきますように/オフィシャルサイト

2021年製作 仏・ベルギー  (113 min)

監督:フランソワ・オゾン  危険なプロット  エンジェル  2重螺旋の恋人  グレース・オブ・ゴッド 告発の時
出演者:
ソフィー・マルソー  ブレイブハート  ライラ フレンチKISSをあなたと  ファイアーライト 情炎の愛  007/ワールド・イズ・ノット・イナフ
アンドレ・デュソリエ  ピエロの赤い鼻  パリよ、永遠に  ミック・マック  ボン・ボヤージュ 家族旅行は大暴走
ジェラルディーヌ・ペラス  ウェイクアップ・デッドマン−奇跡の朝−  17歳  ふたりの5つの分かれ路  ナイト・オブ・ザ・スカイ

シャーロット・ランプリングハンナ・シグラエリック・カラヴァカグレゴリー・ガドゥボア
あらすじ:85歳になる父アンドレが脳卒中で倒れ、小説家の長女・エマニュエル、音楽関係の仕事をしている次女パスカル、そして別居している芸術家の妻クロードが病院へ駆け付ける。 意識を取り戻したものの身体の自由がきかなくなった父は、人生を終わらせるのを手伝ってほしいとエマニュエルに頼むのだった…。 ヒューマンドラマ。

原作:エマニュエル・ベルンエイム
感動-2023年 ストーリー展開のおもしろさ-2023年 マークをクリック!
死を依頼された娘たちの精神的負担は大きく、父の気が変わることを願うばかり。 それでも本人が望み、逮捕の危険がなければ、手続きを進めるべきでしょうか? 国によって受け止め方も法律も異なる「安楽死」。 我が身であれば、親や子なら、自分の担当患者だったらと、立場による是非の議論は尽きません。
<スタッフ厳選 超お薦め映画作品!>
★★★★
死期が迫った際に、人工呼吸、人工栄養(胃ろう)、人工透析などの延命措置を断わって自然死を迎える、いわゆる「尊厳死」を望む方が増えているという。長期の寝たきり生活は辛く、家族に介護の負担をかけたくない、できれば自宅で安らかに死を迎えたいという考えからだ。家族としても患者が苦しむ姿を見ていられず、早く楽にしてあげたいと願う。そういう医療行為を最小限にして自然に死を待つ「尊厳死」と違って、「安楽死」は薬物などで患者の「死期を積極的に早める」こと。どちらも本人や家族の意志が重要で、時には犯罪とみなされる場合もある。
 
本作の舞台はフランス。原作者エマニュエル・ベルンエイム(1955〜2017:フランス)の分身のような主人公の女性エマニュエル(ソフィー・マルソー)は、脳卒中で倒れた85歳の父アンドレ(アンドレ・デュソリエ)から、人生を終わらせること=「安楽死」を手伝ってほしいと頼まれる。エマニュエルも彼女の妹パスカル(ジェラルディーヌ・ペラス)もショックを受け、どうすべきか悩んでしまう。ユーモアがあり社交的な父アンドレは、介護が必要とはいえ少しずつ回復しているというのに、意識がはっきりしているうちにやってしまわねばと死に急ぐ。そんな彼とは対照的に、気難しく不愛想なのが別居中の妻クロード(シャーロット・ランプリング)。彼女は名のある彫刻家で、長年心を病んでおり身体も不自由。倒れた夫を気遣う素振りもなく、この夫婦に愛があるようには見えないが、なぜか離婚していない。
 
どんな死を望むかは、元気だった頃の生活や、病状、性格、そして経済状況にも左右されるだろう。スイスで安楽死すると約1万ユーロ(150万円前後)+諸経費(これが高そう)がかかり、その費用が払えない人は哀れだと言うセリフがあった。つまり、貧しい人は安楽死を選べない。安楽死の方法や場所などを探し手続きを行うのはアンドレではなく娘たちで、もちろんそんなことやりたくないから父の気が変わることを願うばかり。フランスでは合法ではなく、一歩間違えば逮捕の危険もある。父の意思を尊重すべきか、否か? どんな見送り方が親孝行なのか?
 
実はアンドレは同性愛者でもあった。彼と年下の元愛人ジェラール(グレゴリー・ガドゥボワ)の実際の関係、父親と母親に対する娘たちの態度の違い、相続や安楽死についての事務的な確認、警察の介入についても注目である。アンドレは高齢なのだから、元気なうちに尊厳死や安楽死、自殺幇助、相続等についてしっかりとした意思を示し、具体的なことも調べておくべきだった。そしたら娘たちは、ここまでの精神的苦痛や罪悪感を抱かずに済んだかもしれない。しかし普通はそんなもの。若いうちから終末期の計画を綿密に立てている人なんて、滅多にいないのである。
 
合法化されている国は限られているし、宗教や国によって受け止め方も異なる「安楽死」。自分だったら、親なら、わが子なら、恋人や配偶者だったら、担当する患者だったらと、立場による是非の議論は尽きない。「尊厳死」や「安楽死」に反対で、どんな手を使っても1秒でも長く生きていたい! という方も多いだろう。「死ぬ権利」「死なせる権利」について、自分の身に置き換えて考えたくなる家族の愛のドラマ。お薦め作品だ。
(象のロケット 映画・ビデオ部 並木)
<作品評価システム>と<高度マッチングシステム> すべてうまくいきますように/観た感想トラックバック:trackback
DVD アマゾン
最安値
音楽
Blu-ray 書籍
DVD 楽天
最安値
音楽
Blu-ray 書籍
Amazonビデオ
Rakuten TV
↑今すぐみれるレンタル&購入! 未提供作品の場合はDVDなどの
販売ページが自動表示されます。



ならばこの新作:すべてうまくいきますように
こんにちは、母さん
それでも私は生きていく
渇水
ルー、パリで生まれた猫
親のお金は誰のもの 法定相続人
アナログ
愛する人に伝える言葉
いつかの君にもわかること
オットーという男
フォーリング 50年間の想い出
ザ・ホエール
コーダ あいのうた

ならばこの作品:すべてうまくいきますように
ファーザー
種をまく人
家族を想うとき
私のちいさなお葬式
ブラックバード 家族が家族であるうちに
旅立つ息子へ
わたしはダフネ
:劇場公開中または近日公開
:近日リリース
ならばこの作品:すべてうまくいきますように
アリスのままで
陽だまりハウスでマラソンを
君はひとりじゃない
天国からの奇跡
ギフト 僕がきみに残せるもの
グランドフィナーレ
チャンス商会 初恋を探して
すべてうまくいきますように
桃(タオ)さんのしあわせ
木洩れ日の家で
再会の食卓
人生の特等席
わが母の記
ポエトリー アグネスの詩 (うた)
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
すべてうまくいきますように
アウェイ・フロム・ハー 君を想う
最高の人生の見つけ方(2007年製作)
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
シンデレラマン
誰も知らない
シャイン
みなさん、さようなら。 (2003年製作)


象のロケットってなに? - よくある質問
会社概要 - リンクについて - スタッフの思い&私のお薦め作品
Copyright (C)2001-2023 ELEPHANT'S ROCKET INC. All rights reserved.